トップページ季節の除湿対策 > 冬の結露対策

冬の結露対策

室内の湿気でも特に頭を悩ませる人が多いのが冬の結露です。朝起きたら窓から水が滴って窓の下の床には水たまりが、という経験をした人は多いのではないでしょうか。冬の朝の日課が結露した窓を拭くことだというのはよく聞きますが、毎朝家中の窓を拭いて回るのは大変ですし、そうでなくても忙しい朝ですからどうしてもうっかりしがちで、その結果畳や床が腐ったりカビが生えたりということも少なくありません。また、その一方で冬の室内は乾燥しがちで加湿器をかけないと喉が痛くなったり肌がカサカサになるということもあって、部屋を加湿するべきか除湿するべきか首をひねることもあるのではないでしょうか。

まず、乾燥している室内で窓に結露がするというのはどういうことなのでしょう。この場合注意が必要なのは、乾燥しているのはあくまで部屋の中の一部分であって、その乾燥をもたらしているのが結露である可能性もあるということです。結露の原因は窓の中と外の温度差ですが、簡単に言うと窓の内側の温かい空気がガラス越しに冷やされて窓に水滴がつくわけです。温かい室内に氷水の入ったグラスを置くとグラスに結露がするのと同じ現象です。窓についた結露は、室内の湿気が水滴となったものですから、本来はこの水滴は水蒸気として室内に存在するべきものです。それが窓の外の寒さによって強制的に水滴にされることによって、室内の湿度が下がってしまうのです。いわゆるコンプレッサー方式の除湿機で行わる作用が窓際で行われているわけです。ですから、結露が起こらないように対策することは室内の湿度を上げることにも役立ちます。結露が起こらないようにするには、できるだけ窓の内側と外側の温度差を減らすこと。ペアガラスに結露がしないのは、内側に空気の層を設けることで温度差を緩和しているためです。室内の暖房を控えめにして、雨戸を閉めるなどして少しでもガラスの内外での温度差を減らしましょう。窓に緩衝材で使われるプチプチシートなどを張ってもペアガラスに近い働きをするので、結露の対策には有効です。

↑ PAGE TOP