トップページ > 適正な湿度とは

適正な湿度とは

室内で快適に過ごしたり、健康を維持したりといった面で、適正な湿度とはいったいどれくらいなのでしょうか。湿度が高い、低いなどはよく耳にする言葉ですし、「夏は湿度が高くて蒸し暑い」「冬は湿度が低くて乾燥しやすい」といったことは知っていても、実際に適正な湿度がどれくらいなのかを知っている人は少ないかもしれません。そもそも、湿度には絶対湿度と相対湿度の2種類があって一般的に使われているのは相対湿度になります。相対湿度とは、空気中に可能な限り湿気が含まれた状態を100%としたときに、現在の湿度が何%かということです。それに対して絶対湿度とは1kgの空気に何グラムの水分が含まれているかということ。相対湿度が絶対湿度と大きく異なる点としては、空気と水分の比率を求める際の分母となる空気の体積が気温によって違ってくるということです。これは、気温に応じて空気中に含まれることが可能な水分量が異なることを意味します。暑いと空気が膨張するので同じ体積の空気だと含むことのできる水分量は少なくなり、寒いと空気が収縮して含むことができる水分量は多くなります。夏の湿度が高くて冬の湿度が低いのは、そこにも原因があるのです。

実際には人が快適に過ごすことのできる湿度は40~60%と言われており、それ以上湿度が高いとベタベタして不快に感じたり、カビが大量に発生しやすくなったりと、体感としても衛生的にも問題が生じます。逆に40%を下まわると、インフルエンザなどのウイルスが活発に活動をするようになり、乾燥によって目に違和感を感じたり、喉の炎症を起こしやすくなったりします。そのため、60%を超える湿度の時はエアコンを使い、40%を切ったら加湿器を使うなどの対策が必要になってくるのです。体感ではなかなか判断しづらいのが湿度ですから、普段から目に触れやすいところに湿度計をセットして日常的にチェックする習慣をつけましょう。この時に注意が必要なのは、湿度計の劣化が起こっていないかをチェックすること。湿度計は意外と劣化しやすく、3年を経過した湿度系はかなり誤差が出ることも報じられており、特に劣化しやすい半導体を使った湿度は1年でかなりの誤差が出てしまうので、定期的に買い替えるようにしましょう。

↑ PAGE TOP